「日経スペシャル カンブリア宮殿」に代表の浜野が出演いたします

ニュースが伝えない日本経済を、小説家の村上龍さんと女優の小池栄子さんがお伝えする、テレビ東京のビジネス番組「日経スペシャル カンブリア宮殿」に代表の浜野が出演いたします。
お時間ございましたら、ぜひご覧ください。

【カンブリア宮殿 放送日時】
2023年6月22日(木)23時06分 ~
https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/

「プレス技術 2023年6月号」に浜野製作所の事例2件を取り上げていただきました

日刊工業新聞社さんの雑誌「プレス技術 2023年6月号」の特集「生産性と働きやすさを考慮した環境・レイアウト改善」で浜野製作所の事例2件を取り上げていただきました!

日々行っている3S活動での成果をご報告しています。
よろしければ、是非ご覧ください。
👇プレス技術の情報はこちら

日本弁理士会主催「第7回スタートアップ知財セミナー」に代表の浜野・経営企画部の西内が登壇しました

日本弁理士協会主催の、「第7回 弁理士会スタートアップ知財セミナー『スタートアップ起業を目指す方々へ~転ばぬ先の杖、ものつくりをサポートしてきた企業からのアドバイス~』」に、登壇いたしました。

詳細は下記をご覧ください
https://jpaastartup07.peatix.com/

社員研修を実施しました

2023年5月19日、浜野製作所の社友会が主催・企画をし、「謎解き」を通じてチームワークを醸成する研修を実施しました。
若手をリーダーとしてチームが編成され、年齢・役職関係なく皆で一緒に頭をひねりながら謎の解決に向けて一致団結した結果、見事、全チームがゴールできたのでした。
普段とは違う頭の使い方をしながら、チームで推理をして解に辿り着いた経験は、日々の仕事にも役立ってくれるはずです。
お休みにご協力いただいた皆様、改めて、ありがとうございました!
 

社内研修の実施により、5月19日(金)は終日お休みをいただきます

社内研修の実施により、令和5年5月19日(金)終日お休みをいただきます。
5月22日(月)より通常営業となります。

みなさまには、大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、何卒、ご理解とご協力を賜わりますようお願い申し上げます。

大型連休に伴うの休業(2023/5/3-5/7)のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
甚だ勝手ではございますが、大型連休に伴い下記の通り休業いたします。

<休業期間>
令和5 年 5 月3 日(水)~5 月7 日(日)
*5 月 8 日(月) より通常営業いたします

皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

新入社員入社式を行いました

本日、浜野製作所で新卒社員の入社式が行われました。
仲間になってくれたのは、ロボットのみならず趣味でラジオもつくっているというエンジニア君です。
年齢職種関係なく、切磋琢磨しながら、互いを高めあっていきたいと思います。

ちなみに、天井から大量にぶら下がっているのは「魔創作」された「てるてる坊主」です。
エンジニアリングもさることながら、雨男としての能力も高い彼の入社にあたって、全社員が歓迎の気持ちを込めて手作りしました。おかげさまで、本日は晴天となりました。

 

3月31日に代表の浜野がテレビ東京「ワールドビジネスサテライト(WBS)」にインタビュー出演いたしました

テレビ東京の経済ニュース番組「ワールドビジネスサテライト」に代表の浜野が出演いたしました。 「“次元の異なる”新対策 少子化に歯止めを掛けられる?」というテーマに対し、中小製造業の立場でインタビューでお話させていただいております。

https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_271354/

空間共有システムを活用した実証実験の実施について

浜野製作所は、株式会社リバネス、Leave a Nest Singapore Pte. Ltd.、株式会社グローカリンクと共に、空間共有システムを活用した実証実験を実施します。

当社は10年以上、様々な人々とものづくりにおける0から1を試行錯誤しながら実践した結果、製造現場と事業者が一体となり「共感」をベースにした関係性をつくることのできる場が、革新的なサービスを提供するものづくりにおいて必要不可欠であり、町工場こそがそうした場になりうると、自らの経験を通して知見を深めてきました。

そして、「共感」を互いに得るには、自由闊達に意見を述べ合うだけでなく、場の空気やその場に居る人の心の機微を感じることのできる空間も重要であり、浜野製作所はこうした考えを基に、Garage Sumidaという共創スペースを2014年から運営をしています。

一方で、このことは「場」によって可能性が制限されることも意味します。この課題に対しリバネス、Leave a Nest Singapore Pte. Ltd.、グローカリンクと共に、空間共有システムを活用することで、ものづくりにおけるコミュニケーションのDX化が可能かどうかを実験し、挑戦します。

実証実験の詳細については、株式会社リバネスのプレスリリースをご確認ください。
https://lne.st/2023/02/10/lvnssg-hamano-gl/

ナップス社とパートナーシップ契約を締結しました

オートバイ用品店の小売・開発を行う株式会社ナップスの『Naps +E』プロジェクトにおけるパートナーシップ契約を同社と締結いたしましたのでご報告いたします。

本契約に伴い、商品の共同開発などを通じて、社会的ニーズ・課題への対応や次世代モビリティの取り組みを加速させていきます。

ナップス社のプレスリリースはこちら