2014年5月29日、福井大学博士研究員の方々が企業訪問研修として弊社の工場視察にお越しくださいました。
博士課程を修了された方が産業界に向けて研究を進めていくため、産学官連携に取り組んでいる弊社の事業などについてご紹介させていただきました。
ご多忙のところ、ご足労いただきまして誠にありがとうございました。
2014年5月29日、福井大学博士研究員の方々が企業訪問研修として弊社の工場視察にお越しくださいました。
博士課程を修了された方が産業界に向けて研究を進めていくため、産学官連携に取り組んでいる弊社の事業などについてご紹介させていただきました。
ご多忙のところ、ご足労いただきまして誠にありがとうございました。
『モノ・マガジン』を発行するワールドフォトプレスさんに Garage Sumida(ガレージスミダ)、それを運営する弊社の取り組みについて取材していただきました。
今回の記事は、7月号に掲載していただく予定です。どうぞご期待ください!
2014年5月26日、協同組合 小糸製作所協力会主催「平成25年度経営者研修会」にて代表・浜野が講演させていただきました。
2014年5月26日、TASK Project(タスクプロジェクト)の事務局の方々がGarage Sumida(ガレージスミダ)の見学にお越しくださいました。
※TASKプロジェクトとは台東区(T)、荒川区(A)、足立区(A)、墨田区(S)、葛飾区(K)の5区共同の産業活性化プロジェクトです。
2014年5月23日、専修大学・遠山浩准教授、川崎市役所、川崎市事業者の皆様が弊社およびGarage Sumida(ガレージスミダ)の工場見学にお越し下さいました。
すみだクリエイターズクラブ(すみだクリクラ)の皆様が試作テストのため、Garage Sumida(ガレージスミダ)にお越し下さいました。
レーザーカッターにて、ガラス、金属、革への加工テストを行っています。
2014年5月21日、早稲田大学・友成真一教授ゼミ(通称:地域経営ゼミ)の皆さんが弊社・ Garage Sumidaの工場見学にいらっしゃいました。
2014年5月21日、墨田区役所・㈱nomad・㈱リバネス主催「墨田区内の製造業者向け3Dプリンタ連携交流会」に参加させていただきました。
長年、墨田区で培ってきた基盤技術と3Dプリンタやレーザーカッターなどを活用した”デジタル工作技術”が今後どのように融合し、製造業全体の価値を高めていけるのか、町工場の事業者とDMM.makeを手掛けるnomadの皆様を交え、意見交換を行いました。
2014年5月21日、日刊工業新聞「テラス」のコーナーに代表・浜野のインタビュー記事が掲載されました。
今後も都内でモノづくりを続ける。「東京には大学や研究機関が集まる。連携し、最先端の製品を生み出して生き残る」と力説。同社は「江戸っ子1号」などを手がけており、地産地消のモノづくりを実践している。(同紙より一部抜粋)