浜野製作所&Garage Sumida(ガレージスミダ)の工場見学会を開催いたしました。
平日にもかかわらず、多数のお客さまにご来社いただき大変感謝申し上げます。
浜野製作所&Garage Sumida(ガレージスミダ)の工場見学会を開催いたしました。
平日にもかかわらず、多数のお客さまにご来社いただき大変感謝申し上げます。
2014年6月4日、「東京東信用金庫 江戸っ子1号受賞記念祝賀パーティー」が開催されました。
2014年6月3日、「2020年東京オリンピック・パラリンピック活用地域活性化戦略プラン検討会」に係るコラボレーションシンポジウムにて、代表・浜野が基調講演をさせていただきました。
■基調講演概要(浜野パート)
タイトル:「2020年に向けた新たなものづくり地域活性化戦略」
(講演者)浜野 慶一 株式会社浜野製作所 代表取締役
【概要】
かつては町工場の集積地域であり、現在は東京スカイツリーの地元としてにぎわう東京墨田区において、電気自動車「HOKUSAI」、深海探査艇「江戸っ子1号」など新たなものづくりプロジェクトを通じた町工場活性化の取組について紹介を行うとともに、2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催に向けたものづくり地域の活性化のための戦略について提言を行う。
日 時:平成26年6月3日(火)10:00~12:30
会 場:東京中小企業投資育成(株) 8階大会議室
※JR渋谷駅 新南口出口 徒歩1分
主 催:経済産業省 関東経済産業局
会 費:無 料
2014年6月4日、日本経済新聞に「江戸っ子1号 事業化へ」の見出しで深海探査艇「江戸っ子1号」の記事が掲載されました。
無人深海探査機「江戸っ子1号」のプロジェクトに参加した東京や千葉の中堅・中小企業6社は協力して探査機の事業化に乗り出す。ガラス球を開発した岡本硝子が中心になり、研究機関などに売り込む。江戸っ子1号で実証した技術力を武器に新たな需要を掘り起こす。(本紙より一部抜粋)
2014年6月2日、株式会社DMM.com、株式会社nomadの皆様が弊社およびGarage Sumida(ガレージスミダ)の工場見学にお越し下さいました。
2014年6月3日、夕刊フジ「トップ直撃 浜野製作所・浜野慶一社長 ”ガレージ”で一流大学生が自由研究する不思議な町工場」のタイトルで弊社の取り組みが紹介されました。
日本海溝の深海7800メートル付近の撮影に成功、大きな話題を提供した深海探査艇「江戸っ子1号」。海洋研究開発機構などの後押しを得て東京・下町の町工場が共同で開発したものだが、その中心メンバーの1人が、この浜野慶一社長だ。地域連携では、電気自動車「HOKUSAI」の開発にも参加、今年になって実験工場「ガレージスミダ」もスタートさせた。一橋、早慶をはじめ、さまざまな大学生がたむろする不思議な町工場の、魅力あふれる社長に迫る。(本紙見出しより一部抜粋)
月刊パーソナルギフト2014年6月号に「「おもてなしの心」を持つ町工場」として「平成25年度おもてなし経営企業選」に選ばれた弊社の取り組みについてご紹介いただきました。
5月31日(土)、夏のような日差しが照りつける中、浜野製作所の工場で職人体験プログラムアウトオブキッザニア「メタルツリーを作ろう!」を開催いたしました。
タレパンとレーザーによるパーツ切り出し→ばり取り→金型による曲げ→リベット組み立て→出荷検査と盛りだくさんの工程をみんな一生懸命やり遂げて、最後は屋上で本物のスカイツリーをバックに記念撮影。
みんな本当にお疲れ様でした!
この体験を通して、ものづくりの楽しさをちょっとでも感じてくれて、身の回りにあるいろんな「もの」へ興味をもってくれたらうれしい限りです。
「メタルツリーを作ろう!」次回の開催は6月7日(土)です。
■6月7日(土)
9時~10時30分 ↓お申し込みはこちらから↓
https://tabi-iku.jtbbwt.com/products_base.php?products_id=1016109
11時30分~13時 ↓お申し込みはこちらから↓
https://tabi-iku.jtbbwt.com/products_base.php?products_id=1016110
14時~15時30分 ↓お申し込みはこちらから↓
https://tabi-iku.jtbbwt.com/products_base.php?products_id=1016111
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
2014年6月2日、埼玉工業大学の皆様が弊社およびGarage Sumida(ガレージスミダ)の工場見学にお越し下さいました。
電気自動車「HOKUSAI」、深海探査艇「江戸っ子1号」などの産学官連携の取り組みについて詳しくご紹介させていただきました。
2014年5月31日、立正大学「経営総合特論」の授業にて、弊社副社長・藤林が講演させていただきました。
■講義内容
①業務内容について
②仕事観(仕事のやりがい・働き甲斐)