東京大学先端科学技術センター「平成26年度機材支部定期大会」にて「江戸っ子1号8000mへの挑戦」のタイトルで代表・浜野が講演させていただきました。

2014年6月18日、東京大学先端科学技術センター「平成26年度機材支部定期大会」にて「江戸っ子1号8000mへの挑戦」のタイトルで代表・浜野が講演させていただきました。

140618東京大学先端科学技術センター講演

日刊工業新聞「飛び立て!若手社員」のコーナーにニュースレター「はまかぜ」の作成を担当する経営管理部の小林・石川が紹介されました。

2014年6月18日、日刊工業新聞「飛び立て!若手社員」のコーナーにニュースレター「はまかぜ」の作成を担当する経営管理部の小林・石川が紹介されました。

140618日刊工業新聞_ニュースレターはまかぜ

電気自動車「HOKUSAI」等を共同開発した「すみだ産学官連携クラブ」の方々が Garage Sumida(ガレージスミダ)の見学にお越しくださいました。

2014年6月16日、電気自動車「HOKUSAI」等を共同開発した「すみだ産学官連携クラブ」の方々が Garage Sumida(ガレージスミダ)の見学にお越しくださいました。

施設内の3Dプリンターやレーザーカッターをはじめ、新しいデジタル工作機器に関して鋭い質問が飛び交いました。

こうした異業種の方々と気軽に交流できるのが、すみだの良いところ。

今後ともご指導賜りますようよろしくお願いいたします。

140616すみだ産学官連携クラブ工場見学

アウトオブキッザニアinすみだ「金属加工職人の仕事★メタルツリーを作ろう!」を開催しました。

6月7日土曜日、アウトオブキッザニアinすみだ「金属加工職人の仕事★メタルツリーを作ろう!」を開催しました。

先週の強い日差しから一転して雨模様となってしまいましたが、10人の元気な職人たちがメタルツリー作りに挑戦しました。

20140607アウトオブキッザニアinすみだ 20140607アウトオブキッザニアinすみだ
20140607アウトオブキッザニアinすみだ

次回の開催は夏休み期間になる予定です。

 

東京都中小企業団体中央会主催「第1回 組合青年部講習会」にて「中小ものづくり企業の新たな活路を拓く新プロジェクト 〜「江戸っ子1号」深海8,000mへの挑戦!〜のテーマで代表・浜野が講演させていただきました。

2014年6月11日、東京都中小企業団体中央会主催「第1回 組合青年部講習会」にて「中小ものづくり企業の新たな活路を拓く新プロジェクト 〜「江戸っ子1号」深海8,000mへの挑戦!〜のテーマで代表・浜野が講演させていただきました。

ぐんま産業創造倶楽部主催「浜野流 チャレンジ型ものづくり経営」にて代表・浜野が講演させていただきました。

2014年6月12日、ぐんま産業創造倶楽部主催「浜野流 チャレンジ型ものづくり経営」にて代表・浜野が講演させていただきました。

■講演概要

創業者である父の後を継いで、2代目となった浜野社長。会社は墨田区にあるプレス金型工場で、典型的な下請け工場であった。平成12年、もらい火により工場が全焼するという悲劇に遭遇。この時、お客様や地域・仲間に助けられたという経験から地域への思いを大切にし、『おもてなしの心』を持った経営理念を確立する。浜野社長の就任当時、4社しかなかった取引先が現在800社を超え、価格競争に陥りがちな板金業界において価格競争を回避、成功に結びつけている。
 下請けからの脱却、地域活性化、人材育成をはじめ、新しいモノづくりの形とは何か。今、中小ものづくり企業で最も注目されている浜野社長に語って頂きます。

140612ぐんま産業創造倶楽部フォーラム2014

2014年6月23日(月)19:00〜20:00、Schoo(スクー)の「【オトナの社会科見学】墨田区のものづくり施設に行ってみよう!」の生放送授業が弊社およびGarage Sumida(ガレージスミダ)にて行われる予定です。

2014年6月23日(月)19:00〜20:00、Schoo(スクー)の「【オトナの社会科見学】墨田区のものづくり施設に行ってみよう!」のインターネット生放送授業が弊社およびGarage Sumida(ガレージスミダ)にて行われる予定です。

今回、schoo(スクー)さんの中でも、社会科見学として生放送授業をするのは初めての試みになるとのことです。初回に弊社を選んでいただき、大変光栄です。お時間ある方は、是非ともご視聴いただけますようお願い致します。

授業内容の詳細は、Schoo(スクー)公式サイトよりご確認ください。
http://schoo.jp/class/835

140611Schooロケハン

Schoo(スクー)社会科見学の生放送授業に向けたロケを行っています。

宣伝会議発行『広報会議2014年7月号』の巻頭特集「PRで売るヒントを探せ」に弊社の取り組み事例をご紹介いただきました。

宣伝会議発行『広報会議2014年7月号』の巻頭特集「PRで売るヒントを探せ」に弊社の取り組み事例をご紹介いただきました。

産学官連携事業の電気自動車「HOKUSAI」、深海探査艇「江戸っ子1号」、工場見学の積極的受け入れ、プロジェクト事業を通じた従業員教育の仕組み等が紹介されています。

詳しい内容は本誌をご覧いただけますようお願い致します。

1406宣伝会議2014年6月号 (1) 1406宣伝会議2014年6月号 (2)

桑沢デザイン研究所の木全先生・学生の皆様が弊社およびGarage Sumida(ガレージスミダ)の工場見学にお越し下さいました。

2014年6月6日、桑沢デザイン研究所の木全先生・学生の皆様が弊社およびGarage Sumida(ガレージスミダ)の工場見学にお越し下さいました。

今後、若きデザイナーの方々と町工場がどのように交流していけるのか等について、貴重なご意見をいただきました。

デザイナーの皆様の斬新な視点によっていまの加工技術や製品が新しい付加価値を生み出すものに発展していくことを期待しております。

桑沢デザイン研究所写真 (1) 桑沢デザイン研究所写真 (2) 桑沢デザイン研究所写真 (3) 桑沢デザイン研究所写真 (4)