油田モールを運営する㈱ユーズさん主催により映画『選挙』の上映会とトークセッションが弊社組立工場にて行われました。

2013年6月8日(日)、油田モールを運営する㈱ユーズさん主催により映画『選挙』の上映会とトークセッションが弊社組立工場にて行われました。

トークセッションでは観察手法により、ドキュメンタリー映画に革新を起こしている想田和弘監督と主演の山内和彦さん(元自民党公認の川崎市議会議員)をお迎えし、現在の政治や選挙体制に対する議論が交わされ、大いに盛り上がりました。

130608映画『選挙』トークセッション

早稲田大学地域経営ゼミ(友成ゼミ)主催のワークショップが弊社で開催されました。

2002年に墨田区と早稲田大学が地域開発の共同提携を結んだことをきっかけとして、早稲田大学で地域経営を研究する友成真一教授のゼミをお迎えし、毎年ワークショップを開催しています。

製造業の生き残りを掛けた競争が年々激しくなる中で、下町墨田の中小企業はどのように生き残っていくべきか、熱い議論が交わされました。

ワークショップ後は、例年、弊社のスタッフを交えた懇親会が開かれます。優秀な若い大学生の価値観に触れ、我々も勉強させていただいています。

130606来社友成ゼミ

今年度の各省庁の新入省員の方々が平成25年度「初任行政研修」の一貫として弊社の工場見学にいらっしゃいました。

2013年6月5日(水)、今年度の各省庁の新入省員の方々が「初任行政研修」の一貫として、弊社の工場見学にいらっしゃいました。

恐らく、町工場をご覧になるのは初めての方が多かったのではないかと思いますが、最後の質疑応答では皆さんから鋭い質問を多数頂戴し、活発な議論に発展いたしました。

いつの日か共に一国を引っ張っていくことを勝手に誓い合い、我々も”初心”を忘れずこれからも大きな夢やビジョンを持って仕事に励み所存でございます。

130604省庁新人研修

地質調査用装置部品(コイルチューブ)

DSC_0647

お客様のご希望では、コイルチューブ内にφ0.5の円筒穴を通している関係上、スウェージ変換φ1.58*φ3.17を溶接によって実現したいというご希望がございました。

地質調査用部品HP用

また、部品を使用する製品の都合上、 10-9Pam/s以下のリーク許容を満たしていただきたいというご要望もあり、他社ではなかなか上手く溶接できないとのことで、弊社にお問合せをいただきました。

弊社では、YAGレーザーによって、φ1.58*φ3.17のスウェージを全周溶接を行って仕上げています。

地質調査用部品HP用2

その後、お客様によるリーク検査にて、2.5×10-10Pam/sという予想以上の許容リークを得ることができ、精度の高い溶接に大変満足していただけました。

パン焼き器

IMG_1246

食品メーカーより下写真のようなパンの焼き器の製作依頼です。

DSCN8784[1]

丸長パンにソーセージや野菜などの具材を入れる空洞を作るため、入れ子の内側に2つのパイプと半円筒を溶接しています。

IMG_1240

筒の蓋も費用を抑えるため、絞り加工をせずに溶接によって製作しています。

IMG_1244

ツリーオブジェ

_DSC4717

東京藝術大学からご依頼のツリーオブジェ。

デザイナーと協議の下、製品のデザインや製作方法を決めていきました。

製品自体は、不均一な網の目状のツリーになっていますが、鋼板をレーザーで抜いて作っていく場合、鋼線を上から吊るした状態を想定し、重力や製品の重みで切れないようプログラム時に細かい配慮がされています。

_DSC4712