2013年7月11日(木)、財務省 関東財務局長はじめ財務局の方々が来社されました。
投稿者「ryokobayashi」のアーカイブ
すみだ地域ブランド戦略公式ホームページ内「実はすみだが支えている」のコーナーにて、深海探査艇・江戸っ子1号と浜野製作所の取組みが取り上げられました。
国内外の有名ブランド・ビッグプロジェクトを支える墨田区の企業を紹介する、すみだ地域ブランド戦略「実はすみだが支えている」。その第9弾として、深海探査艇・江戸っ子1号と浜野製作所が取り上げられました。
詳細はすみだモダン公式サイト「実はすみだささえている」ページをご覧ください。
弊社代表・浜野が経済産業省にて茂木経済産業大臣と「小規模企業活性化法」について対談させていただいた動画が公開されました。
弊社代表・浜野が経済産業省にて茂木経済産業大臣と「小規模企業活性化法」について対談させていただいた動画が公開されました。
詳しくは、経済産業省のホームページ内「第183回通常国会で成立した三法について」をご覧ください。
弊社代表・浜野が北海道中小企業家同友会・根室支部にて講演をさせていただきました。
2013年7月3日、弊社代表・浜野が北海道中小企業家同友会・根室支部にて講演をさせていただきました。
■テーマ:私はあきらめない~工場全焼。ゼロからの出発・・・ものづくりへの執念が自社と地域を変える~
テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』のトレたまのコーナーにて3S姿絵管理キットが紹介され、3S模範企業として弊社内で撮影が行われました。
2013年7月2日(火)、テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』のトレンドたまごのコーナーにて3S姿絵管理キットが紹介され、3S模範企業として弊社内で撮影が行われました。
テレビ東京のHPにて放送された動画が紹介されています。
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/post_44703/
弊社代表・浜野が北海道中小企業家同友会・釧路支部にて講演をさせていただきました。
2013年7月2日、弊社代表・浜野が北海道中小企業家同友会・釧路支部にて講演をさせていただきました。
■テーマ:私はあきらめない~工場全焼。ゼロからの出発・・・ものづくりへの執念が自社と地域を変える~
HOKUSAI – すみだ発オリジナルEV 設計・製作 –
墨田区オリジナルEV 電気自動車HOKUSAIシリーズの記念すべき第一弾。
スカイツリーの開業を見込んで、ツリー周辺で2人乗り用の観光車として開発することを企画。デザインコンペを開催し、最優秀賞のデザインを基に、全て一から設計・製作を行いました。
2人乗り用のHOKUSAI-Ⅰは、ナンバーを取得することができず、また走行安定性もまだまだという状況だったため、そこでの様々な問題点はHOKUSAI-Ⅱへの開発に生かされることになります。
弊社代表・浜野がモノヅクリンクin北上に参加致しました。
弊社代表・浜野がモノヅクリンクin北上に参加致しました。
全国各地の中小企業団体が、地域を越えた交流で、新たな「ものづくり日本」を創造する地域と地域の企業群連携グループを構築しよう!そうすることで日本のものづくりを皆で守って育てること、そして連携し中小企業どうしが新たな市場価値を生み出すためのオープンな情報交換の場を提供する活動を 中小企業自らが行おうとする取り組みが「Monozukulink.net」です。
弊社代表・浜野が東京中小企業家同友会新宿支部・青全交、プレ例会で講演をさせていただきました。
弊社代表・浜野が東京中小企業家同友会新宿支部・青全交、プレ例会で講演をさせていただきました。
■テーマ:産学連携の縁が経営理念に魂を吹き込む!
■開催概要:
本年9月12/13日に行われる青全交(http://seizenko.com/)のプレ例会は,浜野製作所の浜野慶一社長です。
産学連携で世間の注目を浴びる(株)浜野製作所。その華々しい活躍は,多くの人との縁を活かし,損得や駆け引きなどなく,真摯に対応する過程の中,実践を重ねることで生じた地道な努力によって支えられています。縁も経営理念も,「本音でぶつかり,支えてくれる人に感謝し,社員に恥ずかしくない社長になろうとする」その毎日の繰り返しがあってこそ魂が吹き込まれるものであり,そんな会社だからこそできた製品があります。それは,深いストーリーがあるのです。
二代目社長の苦悩と奮戦,そして暖かい人々のご縁に感謝する日々から,お客様や社員の心に響く経営のありかたを考えていきたいと思います。
弊社代表・浜野が東京中小企業家同友会・台東支部で講演をさせていただきました。
2013年6月26日、弊社代表・浜野が東京中小企業家同友会・台東支部で講演をさせていただきました。
■テーマ:製造業版ディズニーを目指す下町工場の奮闘劇
~ドン底からの再生と、産学連携が生んだ新しい風~
■紹介:
墨田区八広に工場を持つ浜野製作所。その社屋は、従来の町工場のイメージとは一線を画すカラフルな社屋です。浜野氏は、父から引き継いだ当時の会社で、もらい火による火事で工場が全焼する被害に会いました。正にドン底からの再出発でしたが、彼の行動の一挙手一投足が、その後の会社を再生・発展に導いていきます。①再建に必要だった資金の工面、②徹底した他社より早い短納期での仕事、③産学連携の中で生まれた新たな風。様々な試行錯誤を重ねてきた同社の取引先は、当時の 4 社から 800 社にまで増えたという浜野氏。支部総会では伝えきれなかった浜野氏の経営について、さらに深くお話いただきます。是非皆様でご参加ください。