弊社代表・浜野が千葉商科大学の「2013 CUC中小企業 マネジメントスクール 人と組織とイノベーション 第3回東京・墨田の町工場奮闘記」で講演をさせていただきました。

2013年7月20日、弊社代表・浜野が千葉商科大学の「2013 CUC中小企業 マネジメントスクール 人と組織とイノベーション 第3回東京・墨田の町工場奮闘記」で講演をさせていただきました。

墨田区の特性や弊社の事業概要・沿革・製品紹介、最近の取り組み(江戸っ子1号プロジェクト、東日本大震災の被災企業支援、モノヅクリンク遠隔型癒しロボットの研究開発を目指す学生ベンチャー企業「オリィ研究所」の創業支援)などについてお話させていただきました。

130720千葉商科大学「2013 CUC中小企業 マネジメントスクール 講演

夏休みのアウトオブキッザニア 「金属加工職人の仕事★メタルツリーを作ろう」、本日より開始しました!

2013年7月20日、夏休みのアウトオブキッザニア 「金属加工職人の仕事★メタルツリーを作ろう」を開始しました。

機械を見つめる子供たちの真剣な眼差し、製品が出来上がったときの喜びの表情を見ると、夏の暑さや疲れも吹き飛んでしまいます。

DSC_0339

DSC_0363

これから8月の終わりまで毎週末、開催致しますので、ご興味のある方は是非一度ご参加ください。

詳細はこちらをご覧ください。

荒川区で活動する後継者の学び場で有名な「あすめし会(第2あすめし会)」の方々が弊社の工場視察に来られました。

荒川区で活動する後継者の学び場で有名な「あすめし会(第2あすめし会)」の方々が弊社の工場視察に来られました。

いつもより増して熱弁を振るう代表・浜野。皆さん、熱心に聞き入っています。

130719第2あすめし会工場見学 (2)

こちらは工場視察の様子です。弊社で工場案内スペシャリストに認定されているプレス加工部門リーダーの角屋より1つの製品が出来上がるまでの加工工程を解説致しました。

130719第2あすめし会工場見学 (1)

2013年7月9日~11日の3日間、墨田区中学校の生徒3名が弊社にて職場体験を行いました。

2013年7月9日~11日の3日間、墨田中学校の生徒3名が弊社にて職場体験を行いました。

3日間という短い期間でしたが、皆さん大変優秀で、一緒に仕事をした現場スタッフからも称賛の声を多数いただきました。「将来弊社に働きに戻ってきます!」という心強い宣言までいただき、これからが非常に楽しみです。

改めまして、皆さん、本当にお疲れ様でした!また再会しましょう!

130711墨田中学校職場体験

 

弊社代表・浜野が第2回SAMURAI MONO FESTIVAL「墨田区のモノづくりの現状と未来 -伝統技術と最新技術-」のセッションに登壇予定です。

弊社代表・浜野が2013年7月26(金)に開催される第2回SAMURAI MONO FESTIVAL「墨田区のモノづくりの現状と未来 -伝統技術と最新技術-」のセッションに登壇予定です。

第2回SAMURAI MONO FESTIVAL

SAMURAI MONO FESTIVAL
SAMURAI MONO FESTIVALとは、ものづくりとITを中心としたスタートアップの祭典です。イベントを通じて、ものづくりベンチャーとITベンチャーのコラボレーションを生み出すことで、日本経済活性化のスピードを加速させます!
日本のものづくりの技術を世界に発信し、ビジネスの分野でサムライジャパンとしてのまとまりを! 世界に日本の強みを売り出します!

イベントの詳細はこちらをご覧ください。

弊社代表・浜野が東京都の職業能力開発事業に係る研修にて「ものづくりとコミュニケーション」のテーマで講演をさせていただきました。

2013年7月17日(水)、弊社代表・浜野が東京都の職業能力開発事業に係る研修にて「ものづくりとコミュニケーション」のテーマで講演をさせていただきました。

本研修では、弊社代表・浜野が職業能力開発行政を取り巻く社会情勢の変化や技術の進歩に係わる最新の情報を提供することを目的としています。

日本の優れた技術や職人芸、伝統芸術・文化などを紹介するニュースサイト「まいど!n Japan」の取材記事が公開されました。

日本の優れた技術や職人芸、伝統芸術・文化などを美しい写真をベースに紹介するニュースサイト まいど!n Japan の取材が先日行われ、ニュース記事が公開されました。

130712マイドインジャパン取材2

第1弾:身の回り、空気の次に多いのは「板金」技術かも。「浜野製作所」です。

第2弾:もうここは一つのワークショップ。製造から創造の現場へ。浜野製作所。

弊社の事業の特徴や工場の雰囲気が非常に分かりやすく、鮮明に伝わってくる内容となっておりますので、是非ご一読ください!