小林勇治著『「経営革新計画」で成功する企業 PART2』に「経営革新計画承認で躍進している製造業の事例」として弊社の取組みが紹介されました。

小林勇治著『「経営革新計画」で成功する企業 PART2』に「経営革新計画承認で躍進している製造業の事例」として弊社の取組みが紹介されました。

「ものづくり教育プログラムを通じ町工場にイノベーションを起こした㈱浜野製作所」というタイトルでアウトオブキッザニア in すみだでの「金属加工でものづくり1/1600新タワーを作ろう」プログラム開発、電気自動車「HOKUSAI」の共同開発プロジェクト、深海探査艇「江戸っ子1号」開発プロジェクトなどが紹介されています。

詳しい内容は本書をご覧ください。

131128経営革新計画で成功する企業PART2

【本書の内容】

厳しい経営環境のなか、経営革新計画の承認を受けて、公的支援策を活用し躍進している企業がある。その一方、いまだその存在を知らず、経営革新に遅れを取っている企業も少なくないのではないか、との思いから本書の企画が成り立っている。制度を解説すると共に制度を使い成功している企業25社を紹介している。

【目次】

第1部 新商品の開発と経営革新計画承認で躍進している製造業の事例
第2部 新たな生産・販売方法の経営革新計画承認で躍進している製造業の事例
第3部 経営革新計画承認で躍進している建設業・運送業の事例
第4部 経営革新計画承認で躍進している流通業・ネットサービス業の事例
第5部 経営革新計画承認で躍進しているサービス業・飲食業の事例

NHKくらし☆解説「大成功 江戸っ子1号 深海への旅」が放送されました。

2013年11月28日10時05分~10時15分、NHKくらし☆解説「大成功 江戸っ子1号 深海への旅」が放送されました。

東京の町工場が中心になって開発した無人深海探査機「江戸っ子1号」。日本海溝で、深海魚のような生物の撮影に成功しました。町工場の人たちの意気込みや探査機の商品化に向けた課題について、解説します。(番組紹介より引用)

くらし☆解説アーカイブスにて番組内容が紹介されています。

弊社の毎年恒例行事・鷲神社 酉の市に行ってまいりました。

2013年11月27日、弊社の毎年恒例行事・鷲神社 酉の市に行ってまいりました。

2013年酉の市 (1)

おおとりさまに家内安全・健康・商売繁昌を祈願いたしました。

2013年酉の市 (2)

商売繁昌を祈願して、熊手を購入。手締めを行いました。

2013年酉の市 (3)

熊手購入後は、お馴染みの屋台で親睦を深めています。

ダイヤモンド社「The First Company 2014~未来を切りひらく業界の先駆者たち」に「今の日本を代表する“キラリと光る”50社」として弊社が掲載されました。

ダイヤモンド社「The First Company 2014~未来を切りひらく業界の先駆者たち」に「今の日本を代表する“キラリと光る”50社」として弊社が掲載されました。

「様々な可能性を探って具現化 墨田区のものづくり企業を代表する存在に」

というタイトルで紹介されています。詳しい内容は本書をご覧ください。

131126the first company 2014書籍

本書の内容
日本を代表する経営者倶楽部「ダイヤモンド経営者倶楽部」20年の活動ネットワークから、知られざる業界の第一人者やオンリーワンモデルを持つ魅力的な企業を発掘。新進ベンチャー、最新上場企業、実力派老舗企業の3ジャンルから、社会にその存在を知らしめたい50社を厳選しご紹介。(ダイヤモンド社HPより引用)

パナソニック「暮らしのエコナビ‐配財プロジェクト篇」の動画が11月18日~24日 JR中央線・京浜東北線内の車内ビジョンで放映されました。

2013年11月18日~24日、パナソニック「暮らしのエコナビ‐配財プロジェクト篇」の動画がJR中央線・京浜東北線内の車内ビジョンで放映されました。

動画では、町工場から出る廃材を再利用した「配財万華鏡」を作る過程や子供たちと一緒に万華鏡を作るワークショップの活動内容が紹介されています。

 

ららぽーと柏の葉・ピノキオプロジェクトにて配財プロジェクトが「ゆうびんやさん」のワークショップを行いました。

2013年11月23日、ららぽーと柏の葉・ピノキオプロジェクトにて配財プロジェクトが「ゆうびんやさん」のワークショップを行いました。

封筒に糸巻きの芯の廃材を使って、思い思いのメッセージを込めた手紙を中にいれて、切手を貼って実際に郵便で送ります。スタッフ役の子供たちは郵便の重さを量って切手を貼ったり、手紙が落ちないようスポンジを詰めたりしました。最終的に200通程のメッセージ入り郵便を郵便局員の方に回収してもらいました。

配財プロジェクト

前々日から参加される子供たちがお店や看板、飾り付け等の準備を行いました。

配財プロジェクト

朝早くから行列ができる程、たくさんのご家族の方々にご参加いただきました。

配財プロジェクト

ピノキオ医院という本格的なワークショップも登場!小さなドクターと看護婦が一生懸命働いていました。

ハンディ型トーチのハイブリッドファイバーレーザー溶接機を導入いたしました。

2013年11月22日、ハンディ型トーチのハイブリッドファイバーレーザー溶接機を導入いたしました。ファイバーレーザーとプラズマアークをハイブリッド化し、従来のTIG溶接の長所を最大限生かした業界初のトーチ式タイプのファイバーレーザー溶接機です。ロボットアーム型の機械に比べ、汎用性に優れ、小ロットの溶接にも簡単に対応できます。

DSC_0301

ハイブリッドファイバーレーザー溶接機の主な特徴

  • 高い発振効率(YAGレーザーの約10倍)
  • 大きな省エネ
  • メンテナンスフリーの発振器でメンテナンス費大幅カット
  • 完全空冷でチラー不要
  • 低いランニングコスト(電気料金の大幅削減、発振器消耗品の不要)
  • 優れたビーム品質、高いエネルギー密度
  • 装置の小型軽量化で設置が容易
  • アークとのハイブリッド化によりビード幅が広く深い溶け込みを実現
DSC_0230

製造・営業スタッフがファイバーレーザー溶接機の導入教育を受講しました。

DSC_0242

ファイバーレーザーからプラズマアークへ簡単に切り替えが可能です。

DSC_0253

ファイバーレーザー溶接使用の見本を見せていただきました。

DSC_0272

自動ワイヤー送給も完備。難易度の高い溶接もより簡単にスピーディーな対応を実現!

DSC_0258

熟練の溶接スタッフ達もファイバーレーザー溶接機の凄さに驚愕しています。

DSC_0275

弊社溶接スタッフもファイバーレーザー溶接機を試用してみました。

ハイブリッドファイバーレーザー溶接のサンプルの一部をご紹介いたします!

ファイバーレーザー溶接サンプル

  • 歪みの少ない溶接を実現(特にアルミの薄板溶接が得意(板厚0.1mm~3.0mm程度))
  • 丸みを帯びたビード面・盛り上がりの少ないビード面など製品用途に合わせた溶接が可能
  • 高い発振効率により深い溶け込みを実現

ファイバーレーザー溶接機サンプル1

  • 銅・真鍮・ニッケル・チタン・マグネシウムなどの難材のより歪みの少ない溶接が可能
  • ステンレス鋼・炭素鋼・銅・真鍮などの異材溶接が可能

ハイブリッドファイバーレーザー溶接機は従来の溶接の長所を残しつつも、板金加工における溶接の機能や生産性を格段に向上させる革新的な機械です。

この先端機械を用いて、新しい板金加工の溶接世界を創り出してまいります。

深海探査艇「江戸っ子1号」出航のニュースが各種メディアで取り上げられました。

2013年11月21日、深海探査艇「江戸っ子1号」出航のニュースが各種メディアで取り上げられました。

131121「下町の工場が開発、海底探査機「江戸っ子1号」出航」

「ひがしんビジネスフェア2013」にて深海探査艇「江戸っ子1号」のパネルディスカッションが行われ、弊社代表・浜野がパネリストとして登壇させていただきました。

2013年11月20日、「ひがしんビジネスフェア2013」にて深海探査艇「江戸っ子1号」のパネルディスカッションが行われ、弊社代表・浜野がパネリストとして登壇させていただきました。

DSC_0183

代表・浜野が江戸っ子1号プロジェクトへ参加した経緯や目的について説明しています。

DSC_0194

代表・浜野が江戸っ子1号開発や資金調達の難しさについて説明しています。

DSC_0176

11月21日~24日、江戸っ子1号は日本海溝8000メートルの深海実験に再挑戦いたします。