山口県の宇部高校の皆様がいらっしゃいました

各企業が行っているゴミを減らす取り組みには、「環境への配慮」と「無駄の削減」という二つの意味があろうかと思います。

近年では「ゴミを減らす」から「ゴミを活かす」努力が増えつつあり、弊社が取り組んでいる配財プロジェクトも、「ゴミを活かす」ためのものといえるでしょう。
「ゴミを活かす」といっても、ただ単にリユースやリサイクルを進めるだけでは、そのためのコスト負担がネックになって長続きしないのではないかと思います。

配財プロジェクトは、廃材を配財に加工することで「収益を得る」ことも目指しています。
ゴミを減らし・活かす取り組みが生産活動・利潤追求と直結していることこそ、循環型社会の実現には重要なのではないでしょうか。

・・・というお話を、本日、山口県の宇部高校の皆様にさせていただきました。グローバル人材育成の一環として、地球規模での問題となっている「環境問題」に焦点を当てているとのことでした。

廃材やリサイクル品にさらなる価値を付与する試みこそ、配財プロジェクトの眼目であります。

150324スーパーグローバル150324スーパーグローバル (2)


最新ニュース

2025-10-07
お知らせ

11/14(金)、11/15(土)スミファに参加いたします

浜野製作所は墨田区のオープンファクトリー「スミファ」に参加いたします。今年は、板金工場のシャッターを … 続きを読む

2025-10-02
お知らせ

10/18(土)に地域イベント「ものひと広場@やひろ’25」に出展いたします

浜野製作所の所在地である東京都墨田区の八広・東墨田・立花エリアで工場を持つ企業が集結し、モノづくり、 … 続きを読む

2025-09-28
トピックス

大阪万博に出展いたしました

  浜野製作所は、函館高専さん、室蘭工業大学さん、釧路高専さん、東洋製鉄さん、そしてブースをご一緒し … 続きを読む

2025-08-18
お知らせ

「魔改造の夜 THE MUSEUM」 8/25(月)~ 9/2(火)に出展します

「魔改造の夜 THE MUSEUM」がベルサール秋葉原にて8/25-9/2まで開催されます。浜野製作 … 続きを読む


最新ニュース・記事一覧へ