江戸っ子1号の深海8000メートル耐圧加工技術を応用して、千葉大学が進めているニュートリノ観測プロジェクト「IceCube」の検出器の一部を製作いたしました。
今回、ご依頼をいただいたそもそものきっかけは、「江戸っ子1号」の深海8000メートル実験成功のニュースをたまたま見ていて、「深海8000メートルが大丈夫なら、南極の氷中数千メートルもいけるだろう」ということ。
実際、研究分野は全く異なりますが、製品自体は、意外と共通点が多く、驚きの連続でした。
それでは、今回製作させていただいた検出器の一部をご紹介いたします。今年にかけて南極での実験が控えているとのことですので、是非ともニュートリノ観測プロジェクト「IceCube」にご注目ください!
![CIMG0961](http://www.hamano-products.co.jp/wp-content/uploads/2014/04/CIMG0961.jpg)
検出器のキャップ部品。マシニング加工にアロジン処理を施しています。
![CIMG1047](http://www.hamano-products.co.jp/wp-content/uploads/2014/04/CIMG1047.jpg)
検出器の蓋。マシニング加工にアロジン処理を施しています。
![CIMG1093](http://www.hamano-products.co.jp/wp-content/uploads/2014/04/CIMG1093.jpg)
検出器機構部品の一部。旋盤、マシニング等の機械加工にて製作しています。
![CIMG0631](http://www.hamano-products.co.jp/wp-content/uploads/2014/04/CIMG0631.jpg)
特殊なアルミパイプに組み付け後の様子。
![IMG_7890](http://www.hamano-products.co.jp/wp-content/uploads/2014/04/IMG_7890.jpg)
検出器のサンプルイメージです。
![IMG_7884](http://www.hamano-products.co.jp/wp-content/uploads/2014/04/IMG_7884.jpg)
今回ご依頼いただいた千葉大学でニュートリノ観測プロジェクトを率いる吉田滋准教授と石原先生を交え、記念撮影をさせていただきました。
![IMG_7907](http://www.hamano-products.co.jp/wp-content/uploads/2014/04/IMG_7907.jpg)
ニュートリノ観測の裏側を見学させていただきました。
![IMG_7898](http://www.hamano-products.co.jp/wp-content/uploads/2014/04/IMG_7898.jpg)
ニュートリノが検出器を通過すると、写真のように光線で通知されます。