2013年11月29日、共同金融研究会主催「深海探査機“江戸っ子1号”に燃える中小企業・研究者・信金の取り組みから学ぶ」にて弊社の工場見学が行われました。
![131129共同金融研究会_工場見学 (1)](http://www.hamano-products.co.jp/wp-content/uploads/2013/11/7344f47d4645246e65f0bfe415b10517.jpg)
弊社の江戸っ子1号プロジェクトリーダー・山本よりプロジェクトの活動や深海実験結果の報告が行われました。
![131129共同金融研究会_工場見学 (2)](http://www.hamano-products.co.jp/wp-content/uploads/2013/11/1a5a951608aa4a5c598f42b66a1954da.jpg)
信用金庫、信用組合、労働金庫、農業協同組合、学者、研究者の方々が多数いらっしゃいました。
【開催趣旨】
協同金融研究会では協同組織金融機関が地域でどのような活動をしているか、これからの研究に生かすため先進業務事例の視察を実施してきました。昨年は福島県南相馬市と土湯温泉を訪問し、東日本大震災の復興状況や現場の苦労話を伺いました。
本年は東京海洋大学と下町の中小企業と信用金庫がコラボレーションして、8千メートルの深海を目指す深海探査ロボットを製作しているプロジェクトの状況を視察します。
このプロジェクトはすでに試作品を造り、江の島沖での実験を開始し、その模様がNHKテレビで紹介されるなど大変注目されております。グローバル化の進展の下で中小企業が培ってきた技術がどこに、どう生かされているのか興味が尽きません。
当日は「江戸っ子1号」と命名されたプロジェクトの目的や活動状況についてレクチャーを受けた後、最先端の技術が求められるプロジェクトに参画している中小企業の工場を見学し、社長の心意気も伺うことになっております。