ものづくりのポータルサイト MONOist(モノイスト)にアウトオブキッザニア 「金属加工職人の仕事★メタルツリーを作ろう」を取材していただきました。

ものづくりのポータルサイト MONOist(モノイスト)にアウトオブキッザニア 「金属加工職人の仕事★メタルツリーを作ろう」を取材していただきました。

「親子でモノづくり体験:バリ取って、リベット締めて、金型で曲げて――板金スカイツリー作ろ!」というページで特集されています。

アウトオブキッザニア

弊社代表・浜野がアウトオブキッザニアに参加することを決めた想いについて語られていますので、是非ともご覧ください。

「浜野は弊社の2代目で、生まれも育ちも墨田です。墨田は町工場が至るところにある街でした。昔は、どの工場も、春から秋はドアを開け放して仕事をしており、中の様子が丸見えでした。子どもたちが学校帰りなどに町工場をのぞき込んでくると、仕事を見せてくれたり、端材や鉄の塊をくれたり、ときにはお菓子やジュースをくれたり……。とにかく、そのようにモノづくりの現場が生活の中に溶け込んでおり、子どもにとっては、自然とそういう仕事がキラキラとかっこよく思えたそうです」(石川氏)。

 その後、時が経過すると、製造業は次々と海外へ移転し、不景気も相まって、墨田の町工場の数も減っていった。近所の騒音のクレームを気にしたり、エアコンを付けるようになったりで、ドアを開け放って作業をする町工場もすっかり減ってしまった。

 「今、モノづくりの現場は、距離的にも意識的にも、その当事者以外からはどんどん遠ざかり、モノづくりの尊さや面白さに触れる機会のないままに、『暗い・汚い・きつい』(3K)というイメージで製造業を敬遠する風潮も強くなってきました。浜野が子どものとき、モノづくりに感じた親しみやトキメキを今の子どもたちにも感じて欲しいという思いがずっとあったようなのです。私は異業種から転職してこの世界に入ってきたのですが、社長の浜野と同様、子どもたちにもっとモノづくりの世界を知ってもらいたい、モノづくりのエッセンスを体験してもらいたいと思いました」(本記事より引用)

アウトオブキッザニア

メタルツリーの部材をタレットパンチプレスを使って作ります。

アウトオブキッザニア

金型やリベッターを使って立体的なメタルツリーを作っていきます。

アウトオブキッザニア

金属のバリを取るため、バリトール機を使います。

アウトオブキッザニア

メタルツリーのアンテナをねじで立てるために、ハンマーパンチを使ってナットをかしめます。

アウトオブキッザニア

立体的な組立にはリベッターを使います。

アウトオブキッザニア

綺麗で正確なリベットを打つため、製品に対して真直ぐリベッターをくっ付けます。

アウトオブキッザニア

最後の仕上げです。子供達の表情も真剣です。まさに職人!

アウトオブキッザニア

完成したメタルツリーを持って屋上へ。スカイツリーをバックに記念撮影!皆さん、大変良く出来ました。お疲れ様でした!


最新ニュース

2023-12-05
お知らせ

12/6(水)12/7(木)開催:東京ビジネスチャンスEXPOの「体験ブース」に出展します

2023年12/6(水)12/7(木)に東京ビッグサイトで開催される、東京商工会議所主催「東京ビジネ … 続きを読む

2023-11-27
お知らせ

Tokyo Innovation Baseで出展・プレゼンいたしました

世界中のイノベーションの結節点を目ざす「Tokyo Innovation Base」が11月27日に … 続きを読む

2023-11-21
お知らせ

「すみだバルウォーク」に日付限定で参加します

墨田区の様々なお店のメニューを楽しんだり、体験することができるイベント「すみだバルウォーク( htt … 続きを読む

2023-11-16
お知らせ

11/17(金)開催:ひがしんビジネスフェアに出展いたします

2023年11月17日(金)に開催される「ひがしんビジネスフェア2023( https://higa … 続きを読む


最新ニュース・記事一覧へ