2013年7月26日、弊社代表・浜野が第2回SAMURAI MONO FESTIVAL「墨田区のモノづくりの現状と未来 -伝統技術と最新技術-」のセッションにて登壇させていただきました。
また、ご一緒させていただいたのは、墨田区産業観光の高野部長、久米繊維工業の久米社長、若手企業家であるGarage2Industry代表の野村さんという超豪華メンバーです。
そんな4名にて、墨田区の地域特性や現状と課題、そしてこれからの日本のものづくり、ひいては墨田区の町工場の在り方などについて短いながらも中身の詰まったセッションが行われ、「墨田区をワクワクするようなものづくりの聖地にする!!」ということでまとまりました。
その他にも様々なセッションやブース展示があり、日本のものづくりに新しい風が吹き始めていることが感じられました。

弊社のブースでは、電気自動車HOKUSAIを展示いたしました。

弊社で働いているオリィ研究所製造技術責任者・本田によるクラフトペーパーフィギュア。紙と竹串のみで全て手作業による製作。

JAPAN EXPOに参加しているFLYOVERの”タンク”こと津田さんに電気自動車HOKUSAIに乗っていただきました。

バネブロック「SpLink」で有名な五光発條さんの昇竜を発見!

弊社のブースの隣ではiPadから映し出された”東北ずん子”さんが走っています。

電気バイク zecOOをの製作過程を紹介するznug designの根津さん。電気自動車HOKUSAIを作り上げた過程と似ていて、共感しっぱなし!